ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 看護学部
  3. 共立女子大学看護学雑誌
  4. 第1巻(2014)

在宅重症心身障害児虐待に対する訪問看護介入の実際と課題

https://kyoritsu.repo.nii.ac.jp/records/3025
https://kyoritsu.repo.nii.ac.jp/records/3025
d64af827-049c-47ef-91b6-58ac7367f52e
名前 / ファイル ライセンス アクション
kangog1_2nishi.pdf kangog1_2nishi (809.2 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-03-01
タイトル
タイトル 在宅重症心身障害児虐待に対する訪問看護介入の実際と課題
言語 ja
タイトル
タイトル The actual conditions and issues of the intervention by visiting nurses to the maltreatment of home-dwelling children with severe and multiple handicaps
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 在宅ケア
キーワード
主題Scheme Other
主題 重症心身障害児
キーワード
主題Scheme Other
主題 訪問看護師
キーワード
主題Scheme Other
主題 虐待
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 home care
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 severely and multiply handicapped children
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 visiting nurse
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 maltreatment
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Reports
著者名(日) 西, 留美子

× 西, 留美子

ja 西, 留美子

ja-Kana ニシ, ルビコ

Search repository
田口(袴田), 理恵

× 田口(袴田), 理恵

ja 田口(袴田), 理恵

ja-Kana タグチ ハカマダ, リエ

Search repository
著者名(英) Nishi, Rubiko

× Nishi, Rubiko

en Nishi, Rubiko

Search repository
Hakamada-Taguchi, Rie

× Hakamada-Taguchi, Rie

en Hakamada-Taguchi, Rie

Search repository
著者所属(日)
共立女子大学看護学部地域在宅看護学
著者所属(日)
共立女子大学看護学部地域在宅看護学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 在宅重症心身障害児は高度な医療的ケアや重介護を必要とすることから、その家族の負担は大きく、児への虐待を引き起こす可能性を有する。そこで本研究では、訪問看護師が介入した在宅重症心身障害児虐待の実態が記載されている文献を概観し、訪問看護師の在宅重症心身障害児虐待に関するアセスメントの視点ならびに介入の実際と課題を明らかにすることを目的とした。その結果、在宅重症心身障害児虐待に関するアセスメントの視点は、「児の状態」「母親の行為」「家庭の状況」であることが示された。訪問看護師は顕在化している虐待に対しては児の生命の危機を回避するために施設入所につなげる支援を行い、顕在化していない虐待に関しては母親に対して傾聴や受容を行いながら、虐待の把握に努めていた。在宅重症心身障害児の虐待対応には関係機関による支援体制づくりと訪問看護師のアセスメント技術並びに支援技術の確立が必要と考えられた。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Since home-dwelling children with severe and multiple handicaps need advanced medical care and heavy care, the family's burden is heavy and possibly causes maltreatment against their children. The purpose of this study was to clarify the viewpoints of assessment, actual conditions and issues of the intervention by visiting nurses to the maltreatment of the home-dwelling severely handicapped children. The research articles on the visiting nurses' intervention to the maltreatment of the children in question were reviewed. As a result of the review, it was shown that the visiting nurse's viewpoints of the assessment about the maltreatment of the children were "a child's condition,""a mother's act." and "a domestic situation." In the case of evident maltreatment, visiting nurses coordinated some institutional care in order to avoid the crisis of the child's life. When the maltreatment was not evident, the visiting nurses tried to confirm it, by using the method of active listening and accepting the mother. This study suggests that the support system should be established by related agencies. It is also suggests that visiting nurses need to develop their skills of assessment and supported concerning the maltreatment of home-dwelling children with severe and multiple handicaps.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12668296
書誌情報 共立女子大学看護学雑誌
en : Kyoritsu journal of nursing

巻 1, p. 9-16, 発行日 2014-03
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:52:08.647116
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3