WEKO3
アイテム
女子高校生を対象としたリプロダクティブ・ヘルス教育の実践
https://kyoritsu.repo.nii.ac.jp/records/3084
https://kyoritsu.repo.nii.ac.jp/records/3084367d12c6-7e39-46af-a1e5-d32ba5339486
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-04-30 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 女子高校生を対象としたリプロダクティブ・ヘルス教育の実践 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | A report about reproductive health education for female high school students | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 高校生 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | リプロダクティブ・ヘルス | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 性教育 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | female high school students | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | reproductive health | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | sexual education | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 活動報告 | |||||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | Brief Reports | |||||||||||||
著者名(日) |
岸田, 泰子
× 岸田, 泰子
× 藤井, 智惠美
|
|||||||||||||
著者名(英) |
Kishida, Yasuko
× Kishida, Yasuko
× Fujii, Chiemi
|
|||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||||
共立女子大学看護学部母性看護学 | ||||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||||
共立女子大学看護学部母性看護学 | ||||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 女子高校生5名を対象として,「女性と健康」という講座の教育を実施する機会を得た。そこで実際に現在の女子高校生のリプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)に対する意識がどのようであるか,またこのような健康教育の内容をどのように受け止めているのかを知り,若い世代のリプロダクティブ・ヘルスの保持増進を目指すための支援のあり方を検討した。実践を振り返り,自らのライフコースを描くということを意識すること,体験型の学習を取り入れることが,次世代育成支援のための教育に有効であると考えられた。 | |||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12668296 | |||||||||||||
書誌情報 |
共立女子大学看護学雑誌 en : Kyoritsu journal of nursing 号 2, p. 47-52, 発行日 2015-03 |