Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-04-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
光励起リボフラビンによるアスコルビン酸からのH₂O₂の生成機構 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
An H₂O₂ Generation Pathway for Riboflavin-sensitized Oxidation of Ascorbic Acid |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
光増感剤 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
光酸化 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アスコルビン酸 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
リボフラビン |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
過酸化水素 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
photosensitizer |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
photooxidation |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ascorbic acid |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
riboflavin |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
hydrogen peroxide |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者名(日) |
金松, 澄雄
玉元, 奈律美
白江, 好友
|
著者名(英) |
Kanematsu, Sumio
Tamamoto, Natsumi
Shirae, Yoshinori
|
著者所属(日) |
|
|
|
共立女子短期大学生活科学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
南九州大学健康栄養学部食品開発科学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
南九州大学健康栄養学部食品開発科学科 |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
光励起リボフラビン(Rib)存在下でのアスコルビン酸(Asc)の光酸化におけるH₂O₂生成機構について,Asc,H₂O₂,O₂間の化学量論関係をもちいて検討した。1.25 μM または12.5 μM Rib の存在下,Ascの光酸化によるO₂吸収速度は光強度に比例した。O₂吸収量に対するH₂O₂生成量のモル比は,光強度の増大とともに増加し,高光強度で約0.5の一定値になった。ローズベンガル(RB)を光増感剤とした場合は,0.125 μM Rb 存在下では,H₂O₂/O₂比は光強度に依存せず約0.5であった。1.25 μM RBでは,Rib の場合と同様の傾向を示し,比は最終的に約0.6であった。Asc光酸化におけるO₂⁻が関与するType Iおよび¹O₂ が関与するType II反応の寄与の割合を検討するために,SOD や¹O₂ 消光剤の影響を調べた結果,Type II反応と伴にType I反応も関与していることが示された。空気開放系でAscを完全に酸化させた場合,Ascと生じたH₂O₂ の化学量論関係は1: 2であった。以上の結果から得られたH₂O₂/O₂比とH₂O₂/Asc比を満足させる反応機構を考察した。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
An H₂O₂ generation pathway for ascorbic acid (Asc) oxidation in the presence of sensitized riboflavin (Rib) was investigated by analyzing the stoichiometric relation between H₂O₂, Asc and O₂. When 1.25 or 12.5 μM Rib was present, the O₂ uptake rate of Asc photooxidation increased linearly with increasing light intensity. The molar ratio of the amount of O₂ uptake to the amount of H₂O₂ produced increased with increasing light intensity, and then became a constant value of approx. 0.5. With 0.125 μM rose bengal (RB) instead of Rib, the ratio of H₂O₂/ O₂ did not depend on light intensity, and was about 0.5. When 1.25 μM RB was used, the ratio showed similar patterns to those of Rib, and a constant value of approx. 0.6 was obtained. To determine the contribution of Type I and Type II reactions in Asc photooxidation, the effect of SOD and ¹O₂ quencher on the O₂ uptake rate was investigated. The results showed the occurrence of not only Type II but also Type I reactions. When Asc was oxidized completely in open air, the stoichiometry of Asc to H₂O₂ was 1:2. Based on these results, we discussed a pathway of Asc photooxidation to accommodate the obtained values of H₂O₂/O₂ and H₂O₂/Asc. |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10465631 |
書誌情報 |
共立女子短期大学生活科学科紀要
en : Annual bulletin department of the science of living
巻 61,
p. 15-24,
発行日 2018-02
|