ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 看護学部
  3. 共立女子大学看護学雑誌
  4. 第1巻(2014)

高齢者看護学教育における認知症模擬患者を導入した演習での学び

https://kyoritsu.repo.nii.ac.jp/records/3026
https://kyoritsu.repo.nii.ac.jp/records/3026
fa517de8-e48b-4b79-a0b4-5a10b5f4f648
名前 / ファイル ライセンス アクション
kangog1_3nakahara.pdf kangog1_3nakahara (711.2 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-03-01
タイトル
タイトル 高齢者看護学教育における認知症模擬患者を導入した演習での学び
言語 ja
タイトル
タイトル The educational effects of the seminar using simulated patients with dementia in gerontological nursing education
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知症高齢者
キーワード
主題Scheme Other
主題 模擬患者
キーワード
主題Scheme Other
主題 高齢者看護学教育
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 elderly people with dementia
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 simulated patient
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 gerontological nursing education
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Reports
著者名(日) 中原, 順子

× 中原, 順子

ja 中原, 順子

ja-Kana ナカハラ, ジュンコ

Search repository
佐野, 望

× 佐野, 望

ja 佐野, 望

ja-Kana サノ, ノゾミ

Search repository
野田, 陽子

× 野田, 陽子

ja 野田, 陽子

ja-Kana ノダ, ヨウコ

Search repository
北川, 公子

× 北川, 公子

ja 北川, 公子

ja-Kana キタガワ, キミコ

Search repository
著者名(英) Nakahara, Junko

× Nakahara, Junko

en Nakahara, Junko

Search repository
Sano, Nozomi

× Sano, Nozomi

en Sano, Nozomi

Search repository
Noda, Yoko

× Noda, Yoko

en Noda, Yoko

Search repository
Kitagawa, Kimiko

× Kitagawa, Kimiko

en Kitagawa, Kimiko

Search repository
著者所属(日)
共立女子大学看護学部高齢者看護学
著者所属(日)
共立女子大学看護学部高齢者看護学
著者所属(日)
共立女子大学看護学部高齢者看護学
著者所属(日)
共立女子大学看護学部高齢者看護学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の目的は、認知症高齢者の模擬患者を導入した高齢者看護学演習での学生の学びを明らかにし、今後の演習プログラム精錬への示唆を得ることである。看護系短期大学に在籍する2年次生から演習終了後、「演習で学んだこと」に対する回答を得た。調査協力が得られた78名の回答を質的に分析した結果、《高齢者と接する私たちの態度》《コミュニケーションの工夫》《道具の活用・環境づくり》《回避的な対話》の4カテゴリーが抽出された。認知症高齢者と接する際の学生自身の態度や、コミュニケーションを行ううえでの具体的な技術にまで考えがおよび自分の学びとしていた。しかし一方で、認知症模擬患者の帰宅願望や不安を回避するような消極的な対応方法を学びとしてしまう可能性がみられたことから、認知症高齢者がもっている本質的な不安にたちかえるといった演習の振り返りを充実させる必要性があることが示唆された。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The purpose of this paper is to sheld light on what students have learned in the nursing seminar for the elderly that uses simulated elderly dementia patients, and to gain pointers on how to refine or improve future seminar programs. After the seminar, the second year students in nursing college were asked to answer the question, "What did you learn in the seminar?" On the basis of the qualitative analysis of the responses from 78 people, I derived the following four categories: 1) "Attitudes of those who are in contact with the elderly," 2)"Communication schemes," 3)"Tool utilization and environment creation," and 4)"Evasive interaction." The categories cover the attitudes of students at the time of contact with elderly dementia patients, as well as their thinking and learning about specific techniques in communication. However, at the same time, it is possible that some students learned about dementia simulated patients, desire to return to their homes and about passive methods for avoiding anxiety. This suggests that a complete review of the seminar is necessary in order to obtain feedback from elderly dementia patients about their inner anxiety.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12668296
書誌情報 共立女子大学看護学雑誌
en : Kyoritsu journal of nursing

巻 1, p. 17-24, 発行日 2014-03
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:46:14.941699
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3