WEKO3
アイテム
成人期女性パーキンソン病患者のウェブログに綴られたアイデンティティの危機につながる体験
https://kyoritsu.repo.nii.ac.jp/records/3509
https://kyoritsu.repo.nii.ac.jp/records/35097cb512d9-a113-4433-b1d5-89a9f684c3cd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-07 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 成人期女性パーキンソン病患者のウェブログに綴られたアイデンティティの危機につながる体験 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Experiences leading to identity crisis reported in the weblogs of women with Parkinson’s disease | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | パーキンソン病 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 成人期女性 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | アイデンティティの危機 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | ウェブログ | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | Parkinson’s Disease | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | women | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | identity crisis | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | weblog | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
著者 |
串田, 栞
× 串田, 栞
× 田口(袴田), 理恵
|
|||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 本研究は、成人期女性パーキンソン病(以下、PD)患者のアイデンティティの危機につながる体験をウェブログ(以下、ブログ)に綴られた闘病記の分析から明らかにすることを目的とした。6名の成人期女性PD患者のブログを対象とし、アイデンティティの危機につながると考えられる体験について質的帰納的に分析した。結果、『病気による心身の変化を受け入れられない』『思い描く自分の将来が変わってしまう』『生きる活力を見いだせない』『動作の制限により自立した生活ができない』『自身の社会活動に制限がかかってしまう』『望む形で“重要な他者”との関係性を保つことができない』の6カテゴリーが抽出された。これらの体験は、PDによる身体的変化と他者との関係性の変化を介して、アイデンティティの危機につながると考えられた。このため、PD患者にとっての重要な他者とPD患者の関係性の維持や再構築を支援することが重要であると考えらえた。 | |||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | This study clarifies the experiences that lead to identity crisis in women with Parkinson’s disease(PD)by analyzing their weblogs(blogs). We qualitatively and inductively analyzed the blogs of six women with PD in the perspective of clarifying the experiences that could lead to identity crisis. As a result, the following six categories were generated: “being unable to accept the changes in the body and mind caused by PD,” “future that has changed from what they had imagined,” “being unable to find vitality to live,” “being unable to live independently due to motional limitations,” “restriction of their social activities,” and “being unable to maintain relationships with important persons in their life.” These experiences are assumed to lead to identity crisis through the decline in physical function and changes in relationships with significant others associated with PD. Therefore, it is important to support PD patients to maintain and rebuild relationships with significant others. | |||||||||||||||||
書誌情報 |
共立女子大学看護学雑誌 en : Kyoritsu journal of nursing 巻 8, p. 13-21, 発行日 2021-03 |