WEKO3
アイテム
保育者が捉える子どもの「気になる」行動に関する文献検討
https://kyoritsu.repo.nii.ac.jp/records/3671
https://kyoritsu.repo.nii.ac.jp/records/367134bdb7ad-96a3-432a-bad4-0a958b91ee40
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-20 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 保育者が捉える子どもの「気になる」行動に関する文献検討 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Literature Review on “Concern Behaviors” of Children as Childcare workers’ Perception | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 子ども | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 気になる行動 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 保育者 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 文献検討 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | Child | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | Concern behaviors | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | Childcare workers | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | Literature Review | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
著者 |
山本, 有
× 山本, 有
× 西田, 志穂
|
|||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 目的:文献検討により、保育者が子どものどのような行動を「気になる」と捉えているのかを明らかにした。 方法:2001年から2022年9月までの文献を「保育」「気になる」「行動」のキーワードで検索した。24文献を対象とし、保育者が「気になる」と捉えている行動を抽出し、特徴の類似性を分析した。 結果:子どもの「気になる」行動は、集団活動ができないなどの保育者が困っている「気になる」行動、他児と関われないなどの他児への関心の示し方が定形発達にみえない「気になる」行動、不器用などの子ども本人が困っているようにみえる「気になる」行動、他児への乱暴などの他児が困っているようにみえる「気になる」行動の4つに大別された。 考察:保育者は子どもの目にとまりやすい行動から、目にとまりにくい行動まで様々な行動を「気になる」と捉えており、「気になる」行動をとる子どもを考慮したクラスづくりをしていることが考えられた。 |
|||||||||||||||||
書誌情報 |
共立女子大学看護学雑誌 en : Kyoritsu journal of nursing 巻 10, p. 45-55, 発行日 2023-03 |